
左からマイナビ森さん、永山、favy高梨
favyは2018年9月にマイナビより約10億の資金調達を実施し、マイナビの販売協力による全国展開及び採用ブランディングの共同開発をスタートさせることを発表しました。
この資本提携により、favyのビジョンである「飲食店が簡単に潰れない世界を創る」ために飲食店の人手不足問題を、favyの持つ集客ツールとマイナビの持つ採用ツールを併せて解決していきます。
これに併せて、2018年10月より、マイナビバイトの立ち上げやマイナビウーマンの事業部長を経験してきた永山が、favyへ2社を繋ぐパートナーとして出向することが決まりました。
今回の出資を単純な資金調達ではなく、両者の組織を有機的に機能させ、シナジーを生み出す提携とするための狙いからです。
出向に際し、永山がfavyで果たすべきミッションや、マイナビからfavyへ向かうことになった経緯、そしてどのような組織を作っていきたいのかをインタビューしてきました。
2007年にマイナビバイトの立ち上げメンバーとしてマイナビに入社。2016年よりマイナビウーマンの事業責任者を歴任。関東、九州、北海道、東北の10拠点以上の立ち上げ、組織構築、事業開発を経験。
マイナビを卒業し独立しようと思ったタイミングでfavyへ修行に
ーーこれまでのキャリアと、マイナビからfavyへ出向になった経緯を教えてください。
新卒では地元北海道の不動産会社へ就職し、2007年にマイナビバイトの立ち上げメンバーとしてマイナビに転職しました。2016年からはマイナビウーマンの事業部長として、メディアのグロースのための統括を幅広く行ってきました。
マイナビバイト時代は営業組織の構築やメンバーのマネジメントを経験し、入社して10年以上経ったタイミングで、これまでの事業開発の経験を活かしてて起業したいという思いがありました。領域としては組織開発やPMI(Post Merger Integration)などの組織コンサルでのチャレンジを考えていました。
そういった考えをマイナビの森に話していたときに、favyの話になって。favyでまさに営業組織の構築をするポジションが空いてるよって。はじめは冗談かと思いましたよ(笑)。マイナビとfavyの資本提携のプレスリリースを出す2週間くらい前のことでしたね。そこからすぐに高梨と会うことになり、トントン拍子に話が進み、10月からマイナビに籍を置きながらPMIのためにfavyへ常駐し組織コンサルをするパートナーとしてジョインすることが決まりました。
もともと、2つの異なるカルチャーを持つ組織をどう統合しシナジーを生み出させるかに個人的にも興味があり、自分で事業を興すときはそういった組織活性化の領域で専門性を高めていきたいと考えていたんです。
まさに今回のポジションは、マイナビとfavyの間に入ってこの領域にチャレンジできるという私にとって理想的な環境でした。いずれは起業したいと考えているので、成長中の事業会社で大きな実績を作れるチャンスでした。
favyで果たすミッション
ーーfavyではまずどのような取組みをしていく予定ですか?
- 「採用×販促」を切り口としたマイナビとfavyの共同商品の開発
- マイナビのもつ全国60超の拠点と1,000名以上の営業体制を活かした、飲食店へアプローチできる仕組み作り
まずは半年でこの2つの取組みを実行し、売上前期比350%達成を目標に掲げています。
また、favyの営業力をより強化なものにするための組織構築にもチャレンジします。具体的には、マイナビバイト時代のノウハウを活かして地方拠点の立ち上げはやってみたいですね。既存のマイナビのリソースも活用出来ますし。
デジタルマーケティングと飲食のプロフェッショナルであるfavyに、「商品力」と「営業力」をテコ入れすることで、favyの成長スピードを高めます。マイナビにとっては10億を出資した投資先なので、資金提供しただけでなく2社間の橋渡しをする私をパートナーとして置くことで、事業拡大を促進させる狙いがあります。
私としてはマイナビとfavyという規模もフェーズも違う2社のPMIを上手くやり遂げた、という実績を生むことができ、今回の出向は全員にとって価値のある取り組みだと感じています。
私としては実績を残さないと次に繋がらないので大きなプレッシャーではありますが、とてもやり甲斐を感じワクワクしています!
新しい産業を生み出し「飲食店が簡単に潰れない世界」を創りたい

出向直後に開催した営業合宿にて
ーー今回の出向を通じて、実現したいこととは?
採用と販促の両面から「飲食店が簡単に潰れない世界を創る」ことが実現したいビジョンです。
飲食店経営において、人材不足と集客は大きな課題です。しかし、この両面にアプローチしている企業は実はほとんどありません。
初めて高梨と話したときに出た、「新しい産業を創りたい。」という言葉に感銘を受けました。将来的にはマイナビの森と高梨と三位一体になり、飲食というまだまだアナログな業界にfavyのもつデジタルマーケティングの仕組を取り込み、新しい産業を創りたいと考えています。高梨自身がGoogleアドワーズ広告が日本に上陸したときからデジタルマーケティングを専門とし、実際に日本で新しい産業を創り出した人だからこそ、本当にできそうな気がしています。
一緒に組織構築にチャレンジしたい人を募集しています

favy営業メンバーと一緒に
ーー最後に、どのような人を求めているか教えてください。
まずは私と一緒に営業推進、組織構築、商品企画を行ってくれる、favyの営業チームの核となり得るメンバーやマネージャー候補が急募です。また、実際にフィールドセールスとして動ける人もまだまだ足りません。
チームメイクの0→1をやってみたい人、そして350%成長を掲げる組織でどんどん自立自走して成長したい人、歓迎です。
まずはオフィスにお越しいただければと思います。お待ちしています。
ーーありがとうございました!
最後に、マイナビ森さんからもメッセージが届きました!
今回のアサインの意図はまとめると大きく二つです。
- favy、マイナビバイト両社にメリットがあるアライアンスの座組構築
- favyの持つデジタルマーケティングをマイナビの持つ採用サービス自体に活用できるようなプロダクトの検討
favyへの出資実行と営業強化、マイナビとの連携強化のための組織構築の必要性が出たため、彼をアサインしました。永山はマイナビバイトのスタートメンバーで、東北北海道組織の0からの立ち上げを経験し、マイナビバイトの事業戦略をよく熟知しています。グループ全体の年間MVPも受賞しており、社員の認知も大きい為、両社を主語にしたアライアンスのフレームを作るカウンターパートとしては最適だと思っております。
メッセージありがとうございました!